![]() リンク
カエルアドベンチャー
カヤック、アウトドア商品の購入はカエルショップまで カヌーの島 メルヘンチャペル JSCA公認校ウクディさんのブログ UCDiだより 全国のカヌー&ラフティングの検索サイトCogoole ![]() あぶくまエヌエスネットさんのブログ あぶくま日記 ヘビーカエラーのブログ 中年カヤック奮戦記 柿の種仙人のカヤック漂流記 My Ki log - My記log カテゴリ
全体スポーツ フリースタイル 旅(ツーリング) 食 アウトドア カヌー・カヤック シャワーウォーキング 生活 スキー スノーシュー エアーボード カエル NZ 動画 学童 マウンテンバイク 農業 イベント 未分類 以前の記事
2017年 07月2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
8月27日(土)那珂川町の元気な小学生の子どもたちと沢遊びを楽しんで来ました。
最初は、水の冷たさになかなか水に入れずにいた子どももおりましたが、泳いだり、流れたり、ダイブしたりして行くうちに冷たさにも慣れたのか、ほとんどの子ども供が、積極的に川に入って沢遊びを堪能しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回の団体さんは、毎年参加していただいておりますので、中には数回参加している子どもたちもおり、特にダイブでは、経験を筆頭に盛り上がりました。 心配した雨も後半に降られましたが、雨のなかでも元気な子どもたち最後まで沢浴びを楽しみました。 ▲
by yararenger
| 2011-08-28 23:02
| シャワーウォーキング
8月25・16日は、日頃からお世話になっているとちぎわんぱく公園主催「夏キャンプ 自然の学び舎 Ⅱ『見上げてみよう、空を!星を♪』で、カタラフト&カヤックを行いました。
25日の初日は、午前中に参加者16名の子どもたちとカタラフト(いかだ)を2組んでいから、漕ぎ方の練習、午後からは、2グループ分かれそれぞれいかだに乗り冒険の湖にくりだしました。 ![]() ![]() 最初は、漕ぐ方がばらばらで思うようにコントロールできずにおりましたが、徐々に息も合うようになりなってくると、いかだをコントロールしながら冒険の湖を漕ぎ進みました。途中で前と後を入れ替えるために、子どもたちが反対向きになろうとすると転落者が、ぞくしつです。。。ここで、一度休憩をいれて、今度は、いかだをばらして2人乗りを楽しんだり、2人乗りしていたマットを一列につないで湖に浮かべて、走っても、歩いてもOK、だれが落ちずに行って帰ってこれるか・・・勢いをつけて走る子、ゆっくりゆっくり歩く子とそれぞれにチャレンジ、最初は、うまく行きませんが、徐々に慣れてくると、往復できる子もできて来ました。予定の時間をオーバーしてもチャレンジしずける子どもたちでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 26日は、午前、午後に分かれてカヤックを楽しみました。 午前中は、天候も良く時間いっぱい楽しめたのですが、午後は、カヤックに乗り出して30分ぐらいたったら、雷&豪雨に見舞われ一時中断・・・中断中は、男子はボールを使って雨の中でも元気に遊びまわりました。後半は、雨があたらないスペースでボールを使ってのボール落とし(ハンカチ落とし)ゲームを、子どもたちと楽しみながら、雨の上がるを待ちました。終了時間がまじかに小振りになり、雷も聞こえないので、最後にもう一度カヤックに乗り、増やし鬼っごっこして終了しました。 ![]() ![]() ![]() 自然あっての外遊び。。。急な天候の変化で、楽しめない場合もあります。午後の子どもたちには、もう一度カヤックを、楽しんでも貰いたいです。 それでも、2日間とも思いい切り水遊びを楽しんだ子どもたちでした。 (Jiro) ▲
by yararenger
| 2011-08-26 23:09
| カヌー・カヤック
シャワーウォーキング&キャニオニング in 那須 ・ 那珂川源流部の8月18日に開催しました。
参加していただいたのは2家族(ご両親と息子さん、ご夫妻)5名様、少人数でのんびりと沢遊びを楽しんできました。 お昼の途中から雨が降りだしましたが、すぐに止んでくれたので午後も予定通りに、沢を下りながら泳いだり、ダイブしたりと沢遊びを満喫していただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 参加者全員が、冷たい水・・・多少、気になりながらも緩やかながれに身を任せて、水に浮いっているのが印象的な一日でした。 (Jiro) ▲
by yararenger
| 2011-08-21 21:10
| シャワーウォーキング
お盆が終わったと思ったら、
ぐずついた天気が続きます。 昨夜などは外にいると肌寒いくらいで、虫の声まで聞こえてきてしまって 夏が終わってしまうんだな・・・と 風に乗ってながれてくる盆踊りのお囃子を聞きながら ちょっとさびしげなマシューとわたしでした。 ことしもお盆の連休中、 たくさんの方が那珂川に遊びに来て下さいました。 みなさん、夏の暑さにも負けず、元気いっぱい川遊びを楽しんで下さいました。 ガイドとして至らぬ点もあったかとは思いますが・・・。 また来年も、いや、来年とは言わず秋の紅葉の時期にでもお会いできたらと思います。 この夏はさまざまなファミリーとお会いする機会が多かったのですが、 みなさん本当に家族をおたがいに大切におもっていて、 家族のキズナの強さを感じました。 震災以来、何となく沈みがちな雰囲気のなかで、 一つなって明るく生きていこうとする気持ちが伝わってきて、 こちらまで元気をもらった気がします。 夏が終わっちゃう、なんて沈んでいられませんね。 秋はまさにカヤックのトップシーズン。 皆様のお越しをお待ちしております。 Nobu ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by yararenger
| 2011-08-21 12:05
| カヌー・カヤック
連日の講習・ガイドでまたまたアップが遅れてしまいました。
8月10日にSTEP5を開催。 水量も十分にあり、エキサイティングなダウンリバーを楽しみました。 難しい川に来ると、つくづく基本的な技術の大切さを痛感させられます。 自分の弱点を川が教えてくれます。ちょと痛いかたちで・・・。 この日もサモアは大暴れ。完成されたパドリングを見せつけどや顔連発。 いつか彼の沈を目撃したいものです。 まさにホワイトウォーター ![]() ドロップ ![]() ここは落ちたあとがむずかしい ![]() ![]() 今後、カエルでは最終ステップの目標の一つとして この川を目指します。 レッスン・ツアーを通して、この程度の川を安全に下れる 技術・知識を習得し、経験を積んで行きましょう! Nobu ▲
by yararenger
| 2011-08-20 15:12
| カヌー・カヤック
連日の猛暑に沢遊びが大好評です。報告が遅れましたが7/14のレポートです。この日の参加は8名、程よく盛り上がりました。相変わらずの暑さが続いているので、冷たい清流に身をゆだねるのは最高に気持ちの良い体験です。「これ以上の納涼はない!」と云えるぐらい、涼しい体験が出来ます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みも後半となりましたが、まだまだ暑さが続きそうなので、まだこれからの方は、ぜひカエルの沢あそびにお越し下さい。 ▲
by yararenger
| 2011-08-18 10:31
このところ、連日のガイドでブログUPが間に合っていませんが、先日の沢遊びの報告です。8/13は、アットホームに3名の仲良し3人組をご案内しました。今は県外に住んでいますが、学生の時の同級生で、栃木に在住だったそうです。そんなことで、この夏は那須高原に旅行だそうです。
この日も天気に恵まれ、とても楽しい沢遊びしてきました。やっぱり夏はこれ!ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by yararenger
| 2011-08-17 06:35
| シャワーウォーキング
本日は、2グループのお客様とボス、Jiroでシャワーウォーキング&キャニオニングに行ってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 午前中は、那珂川源流部に向かって泳いだり、そびえたつ岩肌を見ながら、沢を登って行くと矢沢の滝に到着。。。早速お弁当の入ったザックを降ろし、滝の裏側から滝を見たりダイブを堪能して昼食をとりました。午後は、泳いだり、滝壺に流されたり、川へダイブをしながら沢を下りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一グループのお客様でお父さん、お兄さんと参加した小学生の妹さん、大人にまじって泳いだり、恐怖を克服してダイブしたりとお兄さんと共に沢遊びを満喫。。。その中でもお父さんが、一番楽しんでおられたかな。。。もちろん別グループのお客様も奇麗な水に感激しながら楽しんでくれました。 夏の暑さを忘れて楽しんだ沢遊び、夏の思い出が増えました。 (Jiro) ▲
by yararenger
| 2011-08-16 23:32
| シャワーウォーキング
本日も暑い一日。そろそろ暑さも和らいで欲しいですね。
8月開催わんぱく公園カヌー体験教室も最終日、参加者も午前、午後とも8名のお客様とカヌーを楽しみました。 午前のお客さんは、家族(お父さん、お母さん、娘さん、息子さん)と7月にも参加してくれた小学生3年生の2人(男の子、女の子)とその男の子のお父さん、こちらも前回参加のお父さんのメンバーでした。 ![]() 午後のお客さんは、家族(お母さんと息子さんお二人)と親戚の娘さんと初めて参加の小学校5年生(女の子)と、これまた7月に参加してくれた小学校3年生の2人(男の子)と、そこ弟さんのメンバーでした。 ![]() 午前、午後とも経験者の方は、再確認をしながらカヌーを楽しみ、初めての方も経験者につられるようにカヌーを操り、最後に楽しんだ増やし鬼っごっこでも活躍してくれました。 8月最終日リピーターの方が、多かったのはうれしい限り・・・途中雷の心配もしましたが、最後までカヌーを楽しんでもらえました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月同様に暑さで参加者も少なめでしたが、3日間とも終わった時の参加者の笑顔が印象的でした。 来月もわんぱく公園カヌー体験教室が開催されますので、一度カヌーを一緒に楽しみましょう。 (Jiro) *わんぱく公園カヌー体験教室の詳しい内容は・・・こちら ▲
by yararenger
| 2011-08-15 20:41
| カヌー・カヤック
暑い日でしたが、くもで太陽が隠れていたおかげで、多少は、過ごしやすい一日でした。
わんぱく公園内にも昨日より、多いお客さんを見ました。 本日のカヌー体験教室では、午前3人、午後8人のお客さまがで行われました。 午前は、娘さんとお父さん、今後息子さんや同僚と楽しみたいので、まずご本人が体験してみたいと、お父さんがお一人で参加と少人数ですが、のんびりとカヤックを楽しみました。 午後は、娘さんとお母さん、姉と妹と弟の3人兄弟、福島県いわき市より兄弟と友達が、参加してくれました。いわきの方は、原発の問題で外で遊べない子供たちの為や、避難所として小山市にアパートを借りていて、休みの日に泊まりに来ていると、語ってくれました。まだまだ、続く震災の影響を感じました。 参加者が多かった午後は、午前中と変わって大ハシャギ。。。みなさん初めての体験ですが、みるみる上達して、最後の増やし鬼っごっこは、白熱した追いかけっこが繰り広げられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午前、午後の参加者全員が「楽しかった。。。また、やって見たい」と目を輝かせて、言ってくれました。ぜひ、今後も続けてくれると嬉しいです。 (Jiro) わんぱく公園カヌー体験教室の詳しい内容は・・・こちら ▲
by yararenger
| 2011-08-14 22:17
| カヌー・カヤック
| |||||
ファン申請 |
||