![]() リンク
カエルアドベンチャー
カヤック、アウトドア商品の購入はカエルショップまで カヌーの島 メルヘンチャペル JSCA公認校ウクディさんのブログ UCDiだより 全国のカヌー&ラフティングの検索サイトCogoole ![]() あぶくまエヌエスネットさんのブログ あぶくま日記 ヘビーカエラーのブログ 中年カヤック奮戦記 柿の種仙人のカヤック漂流記 My Ki log - My記log カテゴリ
全体スポーツ フリースタイル 旅(ツーリング) 食 アウトドア カヌー・カヤック シャワーウォーキング 生活 スキー スノーシュー エアーボード カエル NZ 動画 学童 マウンテンバイク 農業 イベント 未分類 以前の記事
2017年 07月2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
KAERUは、年末もなかなか忙しい日々が続いています。
12/27-30はネイチャーキッズ『わくわくエンジョイスキーたかつえ』でした。募集した都会の子ども達41名を受け入れ、たかつえスキー場でのスキー合宿。雪も直前に100cm降って、一安心。今回は低学年もいましたのでなかなか大変でしたが、終わってみれば4日間もあっという間でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/31は、1月に予定している団体様の下見ガイドで、マウントジーンズのスノシューコースに行ってきました。標高1400mのこの付近は、先週末に降った雪が更に積もり、深いところに1m近くになったでしょうか。いよいよ本格的なスノーシーズンの到来を感じることが出来ました。そして、雪遊びの後は、やっぱり温泉でキマリです。(サモア) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by yararenger
| 2010-12-31 19:00
日曜日は温水プールでの講習でした。今回もたくさんの方にご利用いただき感謝です。温かい場所での練習はいかがでしたか?ロールは簡単そうで、実際にやってみると本当に難しいものですね。でも、コツを掴めば簡単にできてしまいます。本当に不思議な技です。『ロールは一日にして成らず』
快適な環境で、着実に完成させましょう。(サモア) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by yararenger
| 2010-12-22 21:46
今日は、いつもお世話になっている英語塾ジョエルイングリッシュセンターのクリスマス会の料理サポートとして行ってきました。
現地では大きなバーベキュー台の上で焼かれているものが・・・ ![]() じゃーんと、豚の丸焼きです。 人間は他の生き物の命を頂いて生きているんですね~ と実感。 食事前の「いただきます」 とは命を頂いているということですね。 ありがたくいただきました。 ![]() それで私は、きりたんぽときりたんぽ鍋 ![]() それと、リンゴ飴 結構子どもたちに人気でした。学童でも作ろうかな・・・ ![]() 天気もよく、子どもたちにも楽しい日となったようです。 みなさんお疲れ様でした。 ![]() ▲
by yararenger
| 2010-12-19 21:07
| アウトドア
ちょっと遅くなりましたがご報告。
先週の土曜日曜は、いつもお世話になっている『那須どうぶつ王国』で子どもプロジェクト “犬が好きな子あつまれ!”を開催しました。 今回は犬にスポットを当てて、まさに犬づくしの2日間となりました。 まずは犬の散歩からスタート! コミュニケーションを取りながらの散歩。なかなかうまくいきませんが、それでもコミュニケーションが取れた時はうれしいものです。 ![]() 犬と付き合っていくには信頼関係を気付くことが大切。そんなことも学びました。 ![]() 犬とのスポーツ。ディスクドックにもチャレンジ! 成功した子も、そうでなかった子も、みんなで盛り上がりました。 この後、犬も含めた障害物競争もしました。これまた盛り上がりました!! 2日間とも天候に恵まれ、高原の自然も満喫! 特に早朝は気持ち良かった! 朝食前から、広場で鬼ごっこ。さすが子どもです。大人はこうはいかないよね~ ![]() こちらは犬のシャンプーです。 シャンプーする上での注意点、大切なことを専門のスタッフから聞きながら、みんな真剣に取り組んでいるようでした。 これで、はちべい(犬の名前)との信頼関係が一歩前進したかな。 この他にも、2日間の間にはいろいろな事を体験。特別に・・・いぬ科の動物や、小犬とのふれあいもあったりして、2日間を本当に満喫しました。 みんなこの経験を通して、犬のこともっと好きになってくれたようです。そして、命にふれることで、人間としての優しさも培っていってほしいと願っています。 最後は牧羊犬体験。羊をうまく追い込めたでしょうか・・・? ![]() 今度は2月に日帰りで予定しています。乞うご期待!ちんねん(松崎) ▲
by yararenger
| 2010-12-17 22:47
| アウトドア
日曜日は恒例の温水プール講習会でした。受講されました皆様、お疲れ様でした。今日も15名と多くの方にご利用いただきました。ありがとうございます。
ロール(沈して起き上がる)は、コツを掴めば必ずできるようになります。この冬に温水プールでしっかりマスターして、更に楽しいカヌーライフを始めましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次回の開催は12/19(日)です。参加申し込み受付中です。 ▲
by yararenger
| 2010-12-14 20:42
| カヌー・カヤック
土曜日は、那珂川での中級スクール&ツアーでした。那珂川町周辺の約6kmをご案内しながらのスクールです。今日は暖かな日差の下、12月とは思えない快適なレッスンができました。普段は多摩川(御岳)周辺で漕がれているご夫妻ですが、今日は憧れの那珂川をご満喫いただけた様でした。レッスンは流れでの基本的操作、ターンテクニックなどを練習しました。(サモア)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by yararenger
| 2010-12-13 13:26
| カヌー・カヤック
先週土曜日は、スタッフ及び鬼怒川でラフティングなどのガイドをしている「ゴーディープ」白戸さんと、マウンテンバイクで日光、男体山の北側に位置する志津林道を走りに・・・ と行きたかったのですが、積雪のため断念。 来年春に再チャレンジということで、今回は足尾に向かいました。
足尾は、ボスが以前施設に勤めていたころの思い出の地で、そんな話も聞きながらツーリングをしてきました。 足尾銅山と言えば、教科書に載るほどの有名な公害があった所。木々が枯れ果てた山並みは、日本ではないような感じ。 どこか淋しくもあり、日本の発展の影を垣間見ることができました。 現在は国の事業として、又NPOが立ち上がり、自然の再生に向けて動いているようです。 足尾は通ることはあっても、実際に来たのは今回が初めて。 実に多くの事を学ぶことができた、貴重な日となりました。ちんねん(マツザキ) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by yararenger
| 2010-12-07 11:39
| マウンテンバイク
1 | |||||
ファン申請 |
||