![]() リンク
カエルアドベンチャー
カヤック、アウトドア商品の購入はカエルショップまで カヌーの島 メルヘンチャペル JSCA公認校ウクディさんのブログ UCDiだより 全国のカヌー&ラフティングの検索サイトCogoole ![]() あぶくまエヌエスネットさんのブログ あぶくま日記 ヘビーカエラーのブログ 中年カヤック奮戦記 柿の種仙人のカヤック漂流記 My Ki log - My記log カテゴリ
全体スポーツ フリースタイル 旅(ツーリング) 食 アウトドア カヌー・カヤック シャワーウォーキング 生活 スキー スノーシュー エアーボード カエル NZ 動画 学童 マウンテンバイク 農業 イベント 未分類 以前の記事
2017年 07月2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
12月27日~29日に開催した冬のネイチャーキッズ「冬のぼうけんキャンプin那須高原」の続編です。
2日目。猛吹雪の中ゴンドラに乗り込んだ子どもたちは、これから始まるぼうけんに期待と不安を膨らませているようです。 そして頂上に到着。スノーシューを装着して出発! ![]() 山の神が、風と雪でみんなを迎えているようです。 ![]() ![]() ![]() しばらく歩いてお腹がすいたところで昼食です。温かいココアとラーメンをその場で作ります。 待っている間は、雪にミルクをかけて食べました。「ん~美味しい!でも寒い!!」 ようやくラーメンが出来て、至福のひと時。でも早く食べないと、ラーメンが凍っちゃう! ![]() ![]() ![]() お昼を食べた後は、雪遊び全開です。 ふかふかの雪の上へジャンプ!したり、転がったり。滑り台を作ったり、穴を掘ってみたり。子どもたちの遊びは広がります。 猛吹雪も、大人が思っているほど気にしていない子どもたちです。「あっぱれ!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夜は、またどうぶつ王国で過ごします。 下の写真はどうぶつ王国の方が、みんなのためにと用意してくれた、スノーキャンドルです。 粋なおもてなしありがとうございます。 ![]() 3日目 最終日は今までとは打って変わっての晴れ晴れ晴れ! そしてやっぱり雪遊び。 ![]() そして動物とのふれあいも忘れずに体験しました。 下の写真は、犬笛という物について教えてもらっているところです。 犬笛とは・・・ 続きは是非どうぶつ王国で。 ![]() ![]() あっという間の3日間。 猛吹雪とたくさんの雪。楽しいこともたくさんありましたが、その反面自然の厳しさも思う存分体験できたと思います。 この経験が、子どもたち一人ひとりの生きる糧となることを願うのでした。(ちんねん) ![]() ▲
by yararenger
| 2008-12-30 16:56
| アウトドア
土曜、日曜と荒れた天気でしたが、スキー場などには恵みの雪となったようです。
そんな荒れ模様の中、27日から29日まで、冬のネイチャーキッズ「冬のぼうけんキャンプin那須高原」を開催しました。 今回も横浜から、元気一杯の子どもたちがやってきました。 雪が初めてという子どももいて、ちょっと興奮気味です。 そして早速雪遊びに夢中になりますが、遊びもそこそこに動物とふれあいを楽しみました。 ペンギンやアザラシにご飯をあげたり、来年の干支の牛と記念撮影をしたり、ショーを見たり・・・ 真近で見る動物たちに、子どもたちも「かわいい」とか「怖い」など、いろいろ思った様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() その後、雪ならでは「犬ぞり」体験。 とても愛らしい2匹の犬が、力強くそりを引きます。ぐいぐいと進むそのスピードに、子どもたちの興奮は高まります!! ![]() ![]() 引いてくれた犬たちへのお礼も忘れずに。 ![]() 夕食後は、静まり返ったどうぶつ王国の中でゲーム。 懐中電灯の明かりを頼りにチェックポイントを回り、クイズに答えながらキーワードを獲得していきます。 ![]() その後も子どもたちは、暗闇の中元気に雪遊び。 きっと「もう帰るよ~」というまでは、限りなく遊んでいたことでしょう。 猛吹雪の中で・・・ ![]() そして2日目のスタート。 スキー客でごったがいす中、注目を浴びながらスノーシューを持ってゴンドラに乗り、頂上を目指します。 そしていよいよ冒険が始まるのでした・・・ つづく ![]() ![]() ▲
by yararenger
| 2008-12-29 20:15
| アウトドア
ちょっと遅れましたが23日(祝火)に茨城県の大洗海岸にてカヤックサーフィンツアーを開催しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 参加者の皆さんお疲れ様でした。海はどうでしたか?初めての方が多かったですが川と違って迫力がありますよね。慣れてくると沖にも出やすくなり、波にもどんどん乗れるようになるので是非またチャレンジしてみてください。この冬はまたカヤックサーフィン企画を計画しますので遊びにいらして下さい。お待ちしております。 ![]() ▲
by yararenger
| 2008-12-29 18:02
| 旅(ツーリング)
土曜日は冬恒例企画の多摩川(御岳)ツーリングでした。天気もよく暖かな陽気でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日はクリスマスカップ前日ということもあり練習している方も多かったので三つ岩あたりはさらっと流しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 参加者の皆様お疲れ様でした。御岳はやっぱり楽しいですね。すべてのエディーがとれるようにこの冬はしっかり練習しましょう。また多摩川(御岳)ツアーを企画しますのでお楽しみに。 ![]() ▲
by yararenger
| 2008-12-26 22:50
| 旅(ツーリング)
昨日、那須町にありますモンゴリアビレッジテンゲルという所にコンサートを聴きに行ってきました。モンゴリアビレッジテンゲルとはモンゴルの遊牧民の人たちの住まい、「ゲル」という家を利用した宿泊施設です。
今回のコンサートは、スーホの白い馬で有名な馬頭琴、モンゴル琴、そしてホーミー(2つの声を同時に出すという驚きの歌唱方法)の3名の演奏家によるものでした。 3名それぞれが、モンゴル国から文化勲章を受けているとのことで、内容もとてもとても素晴らしいものでした。特にホーミーの歌声は初めての体験で、身震いするほどの感動を受けました。とても歌声とは思えず、楽器の音?いやいや、電子音?そんな感覚でした。 約1時間の間、目を閉じれば、そこにはモンゴルの悠久の大地が広がってくるのでした・・・ ちんねん ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by yararenger
| 2008-12-26 19:56
| 生活
金曜日は多摩川の御岳にてレッスンでした。
![]() 今回はダウンリバーしながらいろいろなエディーをとってみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Sさんお疲れ様でした。濃いダウンリバーでしたね。いやぁ~。もう御岳は余裕ですね。翌日の御岳ツーリングもすぐアップしますのでお楽しみに。 ![]() ▲
by yararenger
| 2008-12-23 21:59
| カヌー・カヤック
昨日のぽかぽか陽気と打って変わって、今日は冷たい雨の一日。そして夜には雪へとかわりました。スキー場にとって恵みの雪となるでしょうか・・・
そんなぽかぽか陽気の昨日は、日頃からカヤックでお世話になっているWさんの経営する塾のクリスマスイベントに、料理とクリスマスリース作りの講師として招かれ茨城に行ってまいりました。 ![]() 子どもたちと、その保護者、約100名の方々が参加されました。場所はキャンプ場です。 ![]() まず最初に簡単なゲームで楽しんだ後、 ![]() ビンゴゲームと称して自然と触れ合ってもらいながら、クリスマスリースの材料拾い。 ![]() ![]() そしていよいよ食事です。今回のメニューは上の写真の通り、出張石窯による本格ピザ。ピザは生地をのばして、トッピングも子どもたちが行いました。 ![]() その他豚汁と、デザートにはダッチオーブンで作った焼きりんご。そしてWさんが前の晩から仕込んだというチキン。上の写真は焼きりんごです。 ![]() 食事のあとは、クリスマスリース作り。 子どもたちが、自分で集めてきた素材を活用して、オリジナルのリース作り。かわいいもの。大胆なもの。グロテスクなもの? とにかくみんなの感性が輝いていました! 終始子どもたちの歓声が響き渡っていた数時間。帰り際の「とても楽しかったよ」との温かい言葉と、子どもたちの笑顔に癒されました。 またWさんのスタッフの方々には甚大なご協力をいただき、ありがとうございました。この場をお借りしてお礼を申し上げます。 ちんねん ▲
by yararenger
| 2008-12-22 21:50
| アウトドア
日曜日はプールでロール&プールでフリースタイルでした。僕はフリースタイル担当。寒い冬は温水プールでじっくりと静水練習ですね。
![]() ![]() ![]() 静水は一日にして成らず! 冬は漕ぐ場所も限られますのでこの機会にしっかり静水練習しましょう! 参加者の皆さんお疲れ様でした。 リーンとリードが滑らかに動くようにふだんから動かしてみてください。遠いようで実は近道ですよ。 次回の開催が決まり次第ご連絡いたします。 ![]() ▲
by yararenger
| 2008-12-21 19:16
| フリースタイル
昨日はカエルの忘年会でした。各自仕事が終わってから本部事務所に集合!キャンピングカーで移動の予定でしたがボイラーが故障ということで急きょ事務所敷地内で開催となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by yararenger
| 2008-12-16 20:23
| カエル
週末は年末恒例スペシャル企画の開催でした。今年も盛り上がりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そんなこんなでダウンリバーを楽しんだ後は温泉へ行ってゆっくりと温まりました。そして・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 二日目のカヤックは滝落ちです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 参加者の皆様お疲れ様でした。そして年末のお忙しい中、お集まりいただいてありがとうございました。皆様がカエルの企画に参加して「楽しい」と思っていただけるように来年もスタッフ一同がんばっていきます。今後とも宜しくお願い致します。 ![]() ▲
by yararenger
| 2008-12-15 15:53
| カエル
| |||||
ファン申請 |
||